秘められたあずきの力!
アズキのパワーを知ってますますあんこが好きになられたんじゃないでしょうか?綺麗な
だけじゃない、美味しいだけじゃない、身体にも良い和菓子をたんと召し上がれ♪
小豆(あずき)には大納言と小豆(しょうず)があります。
大納言はその風味の良さと皮の厚さで粒あん向き(豆が割れにくい)、
小豆(しょうず)はきめの細かさと皮の薄さでこしあん向き(豆が割れやすい)
あずきの産地として有名なのが3ヶ所あります。(何れも昼と夜の寒暖差が厳しい土地)
1. 北海道(十勝小豆が有名)
2. 備中(岡山)
3.丹波(京都、及び兵庫の一部)
小豆に含まれる栄養素
大豆は畑のビーフと言われるように豆類には牛肉に負けない栄養価がありますが、
小豆二もたっぷりの栄養素がバランス良く含まれています。
タンパク質、脂質、繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウム、カルシウム、鉄分、リンなど
小豆に秘められた健康の力
『ポリフェノール』 人間の身体を酸性化させ、傷付ける活性酸素を除去する力がある。
460mg/100gもの「ポリフェノール」がある。
『食物繊維』 整腸作用を促し、血中コレステロールを抑制してくれる「食物繊維」が豊富。
あんことして煮ることにより食物繊維含有量が倍近くに増える。
小豆に含まれるサポニンは便秘に効果がある。
『小豆の色』 小豆の赤い色の招待はアントシアニン。煮汁は目のつかれをとり、血液を
さらさらにする。漢方ではこの煮汁だけを飲むことがある。
『鉄分』 さらヘモグロビンの主成分で酸素を運ぶ鉄分が含まれる。
貧血を改善して、冷え性に効果がある。